富田ストリート🌟スポーツ、アウトドア情報|郡山の富田ストリートサッカークラブでは気軽にサッカーを楽しめます。

サッカークラブ

🌟楽しもう⚽⚾スポーツ情報

【サッカー大好き日記⚽】  
【ENJOYスポーツ】
自然🌅🏕🏞️と文化の日記】

ENJOYスポーツ
【プロ野球】
〜阪神甲子園球場の巻〜🥷
私事ですが、阪神タイガースが大大好きで、阪神ファン歴30年以上の地味でおとなしい郡山の阪神タイガースファンです。
コテコテの関西人阪神タイガースファンには敵わないし、にわかファンに思われますが否定はしません。
子育てで心身に余裕が全くない時期や、東日本大震災や福島の原発問題、転勤などあり仕事で心身共に体を壊したり、コロナ禍で不安な日々を過ごしたりと、
阪神を応援しているほど毎日の生活に全く余裕がなかったこともあります。
私自身にとってこの18年間はいろいろな事があり過ぎましたが、
それでも私は根っからの阪神タイガースファンだと胸を張って言います。
だって阪神タイガースが好きだから〜❤
私は阪神タイガースの信者ではなくファンなので平等👍
タイガースの魅力を聞かれたらあくまでも私感ですが、
弱〜いけど応援したくなる
駄目な人ほど応援したくなる心境
強い者をいつか倒してくれる!?
打倒巨人!?
阪神タイガース金満球団ではないから好き
強すぎずエリート集団じゃないから好き
阪神タイガースとは、
何か自分自身に照らし合わせるところがあるんです(*^_^*)。

阪神が好きになったのは、
幼い頃私の親戚が転勤先の大阪に住んでいて、郡山に帰省する従兄弟に年に一度お盆で会っていましたが、野球部に入っていた従兄弟は、阪神タイガースの帽子を被ってました。
そして1985年阪神タイガースが日本一に輝いたのですが、
その年に、年上の従兄弟にタイガースの魅力を伝えられ(洗脳😁)、白黒縦縞のユニフォームに憧れ、
テレビで日本シリーズで見た
バース・掛布・岡田を軸とした超猛虎打線に心奪われました。
その後、私はサッカーを習い始めて、一度は野球を離れますが、
1992年の阪神タイガース、
亀新コンビ(亀山、新庄)とオマリー、パチョレックなどが活躍して優勝争いをしていた時から完全にタイガースファンになり、その後のタイガースの10年以上続く超暗黒時代は有名な話ですが(たけし軍団の野球チームに負けるほど弱い時期)、それでもずっと阪神タイガースファンです。
学生時代に野球部の友達と
ファミスタ⚾野球ゲームを毎日のように対戦していましたが、友達は巨人ファンで、ファミスタのチームも必ず巨人を選び、
私は必ずタイガースを選んで対決してました。
巨人のほうが始めからゲーム上で戦力が高く(※ゲーム上以外でも圧倒的な差)、
タイガースを選ぶ私はその時点で大きなアドバンテージがある中で戦い続けました🐅。
友達とケンカしながら楽しく、
ファミスタをしていたのを思いだします😁

聖地⚾
〜甲子園球場パートA〜の巻🥷
2003年セ・リーグ優勝の時は、
星野監督が野村前監督のチームを引き継いで2年目で優勝に導き勇退して、岡田監督に引き継ぎました。岡田監督も就任2年で2005年の優勝に導き、2008年は世紀の大逆転をされて2位に終わり責任をとって退任しました。
あれから18年の時を経て、
ふたたび岡田監督が就任したときに、
私は確信しました💥
岡田監督なら必ずやってくれると、、、
私も含めた虎党は悲願のアレを望む気持ちが高まらないわけがなく、アレの瞬間を待ち侘びていました。

アレ!目前🐯🙌🎉⚾
甲子園球場パートBの巻🥷
9月13(水)のジャイアンツ戦前の旅行時点でマジック5。
甲子園球場でジャイアンツ戦三連戦があり、この本拠地甲子園球場でアレを逃してしまうと広島マツダスタジアムでのアレが決まってしまう可能性があります。
広島カープ戦は何かの契約上、
関西地区もテレビ放映はないみたいで、
私もほぼ毎試合見てきた有料チャンネルの【虎テレ】もビジター戦は放映されないため優勝の瞬間が見れないなんてゴメンだ💧と思い、
仕事が9月15(金)に休みだったため
14(木)に仕事後に直ぐに向い、
その日に優勝決めても負けてもいいから、
いち虎ファンとして、
人生初めての甲子園球場に行くことに決めました。
仕事もありスケジュール上毎日いっぱいいっぱいで時間も限られていましたが、
二日前に飛行機のチケットがギリギリ購入できて、
肝心な甲子園球場の観戦チケット🎫は早くからとっくに完売でしたが、
奇跡の優勝の瞬間を虎党の中で喜びたい一心で、甲子園球場の場外でも良いから甲子園球場にいきました。
仕事終わりそのまま福島空港に向かい、
伊丹空港まで一時間のフライトの後、
伊丹空港から甲子園球場行き
リムジンバスに乗って甲子園球場に到着したのは19時半でした。
飛行機は会社の旅行で7年前にハワイに行けた以来で、その時は約7時間のフライトで、元々私はエコノミー症候群的症状と高所恐怖症の閉所恐怖症であり本当に飛行機がとても怖いのですが、
フライト1時間なら何とかなると思い決心しました。
そして、おとなしい東北人の私にとって、
関西人と触れ合う大阪は、
外国に行く感覚です(汗)。
飛行機の恐怖心よりも、多額な飛行機代よりも、お金に変えられない甲子園球場での人間の情熱を感じたい気持ちが遥かに上回りました💪

今年は阪神タイガースのゲームを4回観戦して、計画上行くはずの無かった甲子園球場までの飛行機代などの旅費は本当にかなり厳しかったですが、
サッカーで例えると、
去年開催されたカタールワールドカップ優勝時のアルゼンチンの情熱的な応援団(アルゼンチン国民)には全く及びませんが、
全てを賭けてでも!!
あの感情に近い思いになりました💥👍
だって阪神タイガースの優勝は、
ほんとにまたまた数十年にしか見れないかもしれないから〜〜〜!喜べるうちに喜んでおく👍

〜パート4、の巻🥷〜
⚾【聖地】阪神甲子園球場に着いた時は嬉しくて、
流石に鳥肌が立ちました。
関東での阪神タイガース観戦は、
たくさんタイガースファンはいましたが、やはりそれでもビジターなので、
本拠地甲子園球場に着いたら、
場外だけでもかなりのタイガースファンだらけで、ファンが感情高ぶって至る所で六甲おろしや選手の応援歌📣📢💥💥💥が大合唱されていて、私も直ぐに交ざりました。
場外にいる阪神ファンは【虎テレ】などを見てリアルタイムに状況を知り応援してましたが、
私も虎テレを見ようとしたら電波障害(アクセスが集中的になり対応しきれない状況)になっていましたが、
何とか復旧して生の空気を味わいながら観戦できました。

最後は、阪神タイガースがこの日も勝利して、
自力で本拠地甲子園球場で、
18年ぶりの優勝を決めて歓喜の瞬間を迎える事ができました✨
🎉🎉🎉💥💥💥🐯🐯🙌🙌🙌🙌

球場に入れなくても、
選手やファンのみんなが一緒に優勝を分かち合えた瞬間でした✨
私は一人で行きましたが、
たくさんの虎党の方と喜びあったり、
六甲おろし歌ったりして
最高でした✨


タイガースファンで良かった!🌟
スポーツに感謝
この2、3年は気持ち的にとてもとても
苦しいコロナ禍でしたが今年で落ち着いてきて、当たり前に野球でみんなで大声で応援📣できる世の中、
この世の中や生活が当たり前ではないと思いますので本当に平和に感謝です。
これだけ多くの人間が
喜んだり情熱的になれるのは
スポーツは本当に最高です。
野球の話を仕出したら止まらないのでこの辺で終わります🍺。

観戦後、甲子園球場から近い阪神尼崎駅に向かい、私が好きなサッカー日本代表10番の堂安選手が自身のユーチューブで地元尼崎の美味しいテッチャン鍋屋さんを紹介していたのを見て、
どうしても食べたくて向かいましたが
営業時間も過ぎてしまい閉まってしまいました💧、、💧残念
その後すぐ近くに、
阪神タイガースのユニフォームを着た人が
たくさんいる屋台居酒屋があり、
優勝の余韻に浸り一人で飲んでいましたが、店員の方に
地元阪神タイガースファンのいる席に
相席を勧められ一緒に飲みました。
🍺🙌🎉💥🎤
タイガースのユニフォームを着ているだけで話しったり、六甲おろしや各選手の応援歌が歌えれば、深い仲じゃなくても一緒に歌ったり喜んだりと、
【ファン】って
ほんとに凄い事だと思います。
大阪の人や地元尼崎の人たちにと
猛虎魂が一緒で受け入れてもらい楽しかったです🍺。

つい閉店時間まで深酒をしてしまいましたが、
すぐ近くのネットカフェで仮眠をして、
翌日時間が限られていて、
慌てて午前中の11時代のフライトで福島に帰省しました。
兵庫県や大阪は生まれて初めて行きましたが、
今回は急でしたので、滞在時間は約16時間しか居れませんでした。
今度は甲子園球場内応援席で
応援📣💥できるよう、また来る事を目標に日々仕事をコツコツとこなしたいです。

こうして他県に行くたびに、地元郡山の方以外の方とお話したり、その土地の良さを発見できるのが旅行の醍醐味でもあります。
サッカー⚽や野球⚾で
心が通じるのが、
スポーツの素晴らしさだと感じます。
富田ストリートサッカーに参加してくださる県外出身の方々に、
富田サッカーでの思い出の一つになればと思ってます。
  • ENJOY
    日本のスポーツ🇯🇵
    【プロ野球編⚾】
    私事ですが、横浜球場にて大ファンである阪神タイガースの試合を2日間観戦してきました。
    仕事で盆休みはなく、日時をずらして休みをもらえた土日の2連休だったので、弾丸一人旅に横浜まで向かいました。
    初日、仕事を終えて急いで新幹線🚄に乗って東京へ向かいましたが、まだまだIターンや夏休み終了も近いため、
    新幹線内は満席で東京駅まで立っていました。
    東京駅から東海道線に乗り換えて横浜に向かいましたが、
    こちらも相変わらずラッシュに見舞われ、
    なんとか横浜球場に付いたのは18時30分頃のゲームか始まってすぐでした。
  • 30年以上も
    純粋に阪神タイガースが好きだから〜!
    阪神タイガースを応援したくて一ヶ月前から観戦予定を立てましたが、タイガースの応援席は一ヶ月前ですでに完売で、
    とにかく応援したい強い気持ちがあったので、
    なんとか手に入れたチケットの席は、
    ベイスターズ側応援指定席でした。
    (もうこの席しか空いてなかったです(T_T))
    ベイスターズホーム席でも何人かはタイガースファンはいるだろうという甘い考えで、阪神タイガース🟨🐯のユニフォームを来て行きましたが、
    ほぼ満席状態の🔵青色一色🔵⚾でびっくり(*_*;。
    ベイスターズファンで埋め尽くされていて
    応援も熱が入っていて、
    体中から汗が流れでてきました💦💦💦💧🥲
    1人だけ100%アウェー💦
    【応援で、阪神倒せ!!💥💥📢📢📢】が一番キツイ🥲

    私は無知過ぎてタイガースユニフォームを着たり、
    ホーム応援席のチケットを購入しましたが、
    これからはしっかり阪神タイガースの応援席で応援できるよう準備したいと思います。
    それでもせっかく応援しに来たので、
    それでもベイスターズファンに顰蹙を買わない程度に
    小声で応援して📢軽くメガホン叩いて📣応援はしました。
    (弱🥲)

    タイガース応援席に行ってみんなで応援曲や六甲おろしを歌いたい。
    阪神タイガースを応援したい💥💥💥💥(T_T)💧
    試合は接戦で残念な結果でしたが、
    生の観戦はやはり燃えます。


    試合が終わり、鎌倉に宿を予約していた為に
    直ぐに向かいました。横浜から30分くらいかかりましたが、また鎌倉が好きでまた来ちゃいました🌊
    明日も横浜球場にて横浜ベイスターズVs阪神タイガースの試合観戦のために、
    ゆっくり休養しにのんびり海でもみます。

横浜スタジアム
横浜ベイスターズVs阪神タイガース
【2日間目】
鎌倉で街散策の散歩をしてから、
由比ヶ浜や江ノ島付近の浜でのんびり海を眺めて、昼過ぎに横浜に向かいました。
今日こそはタイガースの勝利を見たくスタジアムに向かいましたが、
2日間目も🔵一色のベイスターズファンの席で、かなり気まずい💦💦ですが、
タイガースのユニフォームは着用して
応援も控えめにしてました。
それでも5回以降は更に接戦で、
思うように応援できない辛い状況でしたので、スタジアムを出てすぐに
スタジアム場外のパブリックビューイングで応援してました🌟
まだこちらのほうが応援しやすくて
助かりました😎📢🐯

日本の伝統的スポーツ
【野球⚾】
世界一になった日本の野球
コロナも落ち着いてきて、日常生活を取り戻してきて、
声を出して応援もできる🌟🌟🌟
改めて日本野球の人気の凄さを体感しています。
今回は2日間とも阪神タイガースの応援席での観戦は残念な事に叶いませんでしたが、私も含めたくさんの阪神タイガースファンが18年ぶり念願の【アレ】を夢見ています!!どうか夢で終わらないで掴んでほしい🙏
選手とファンがアレを分かち合い、
喜びたい〜📢👍🍺
今年は特に私自身も毎日のようにスマホで
阪神タイガースの試合を観戦していて、
一日の3分の1を阪神タイガースの為に時間を使っていてそれだけで幸せです✨😎🐯
(家の茶の間でほぼ毎回タイガースの試合を見ているので、かなり家ではウザい存在のようですが🥲)

私はサッカーをすることと野球観戦⚾が趣味で、仕事の精神的バランスを趣味などで補っています。
世の中の暗いニュースばかりなので私へ一切見なくなりましたし、人それぞれ自分が元気でいれる何かがある事は本当に大切のような気がします。

ファンは自分がファンと名乗れば、立派なファン!
関西のタイガースファンは凄いけど、
私も同じように好きだし
人と比較することも無駄。
人に迷惑かけず、
自分がそれで幸せなら良し👍🌟🌟🐯
横浜ベイスターズのファンの方も
かなりかなり熱く、
地元球団への愛着💓🔵⚾を
凄く感じます!!!🙏
ベイスターズの応援も
現代風でかなりカッコイイです!!
地域性の伝統とか文化など
積み重ねた歴史があるのは
本当に素晴らしい事ですし、
誇りに思えるものがある事に
憧れてしまいます。
阪神タイガースの本拠地
甲子園球場も、
平日でも4万人以上来場者がいて、
横浜ベイスターズの
横浜球場も、
平日でも3万人以上来場者がいることに
地元球団愛を深く感じます🙇
私も仮に甲子園球場の近くに住んでいたら、
自分のお小遣いのほとんどを阪神タイガースの応援に使いたいくらいです📢🍺

日本のスポーツは、💥サッカー⚽も💥
人気があるので👍、スポーツを通じて日本が明るくなって欲しいです✨

野球メインのスポーツブログになりましたが、富田ストリートサッカークラブも
これからも皆さんで楽しくサッカーを続けていけるように文化を築いていきたいです。

み

2023年
8月5(土)
TOMITAストリートカップ🏆
🏝️Summer🏖️🌅
富田ストリートサッカークラブの活動は、
フットサルともサッカーとも言えない微妙な
【ストリートサッカー】です🌟。
暗黙のルール(独りよがりのプレー)はなんとなくありますが、自由に楽しく活動していて、
それは参加者皆さんの理解があり
活動できています🌟🙏。

いつもは🟥怪我をしないよう楽しむ活動ですが、やはり優勝を決めるストリートカップ🏆では、皆さん目の色が変わりました😎

通常の活動は楽しむに重きを置いてもらっていますが、元々が経験豊富な百戦錬磨の戦士や、💥激アツファイターの方も多数いて、
勝ち負けを決めるとなると
血が騒ぐのは必然でした🌟

怪我をして仕事に害を及ぼしては何もならないので、
ほんとたま〜にですが💦
勝敗を競い
各チームが一丸になったり
仲間意識が芽生える瞬間があったりと、
サッカー⚽の素晴らしさを
見ていて感じました😎

皆さん勝敗をかけても割り切っていただき、
相手やチームメンバーに、
RESPECT精神を持って
活動参加して頂いて本当に感謝してます。
いつもありがとうございます🤝


  • A
  • B
  • C

キ

富田ストリートサッカー⚽
第一回
【男のSummerキャンプ🏝️⛺🏝️🍺】
青い空、光輝く湖
夏の郡山は
猪苗代湖キャンプ🌊
🌅🏞️🌠

大人も少年の頃に戻れるキャンプは
本当に楽しいです✨✨🌅
  • キャンプ
  • 祭

夏

夏はやっぱり
夏祭り🎇🎆🍺
キャンプ当日はちょうど夏祭りイベントがありました!
出店があり人集りで、
キャンプしている方もたくさんいました🔥🏕
とても賑わっていて、
夏祭りにとてもふさわしい一日でした✨
  • 花
  • 朝

男キャンプ

自然の中は不便だけど、
その不便を楽しんでこそ
便利な生活のありがたみに感謝です✨
今回初の富田ストリートサッカー合同ソロキャンプとなりましたが、
キャンプをしたことが無い方も、
キャンプ経験者も
皆さんが気を使わず自分のペースで自然を満喫できるようなキャンプになるよう願いを込めました🍀

各自ソロキャンプとして、富田ストリートの共同スペース(タープ)を張り、
そこで皆さんでお酒🍺をのんだり、
バーベキューをしたり、焚き火をしたりと
皆さんが自由に、気を使わず自然を満喫できたと思ってます。

富田ストリートサッカーの活動で、
サッカーを通じて皆さんに出合えたことは何より嬉しい事です。
私自身にないものを皆さんがそれぞれ持っていて、クラブを理解して参加してくださることにとても感謝しています。
本当にリスペクトです。

サッカーももちろん大切ですが、
人生で試してみないとわからないこともたくさんあり、やってみて楽しと知ることがあります。
何でもちょっとした【きっかけ】は
本当に大切だと思います🎇🎆🔥🏕

富田ストリートサッカークラブでは、
毎年シーズン問わず、定期的に
キャンプ愛好会としても活動してみたいと思ってます。

キャンプ最高〜自然も美しい🌟🌟🌟


フレンド

⚽サッカー仲間🌍🌟🤜🤛
富田ストリートサッカークラブに、
サッカー仲間が3名加わりました。
🇸🇳セネガル出身の
ムサーさん、ソラーさん、ヤーさんです。


日本の企業で働いています。
日本語は上手ですが、
まだ少しかみ合わない時もあります💦🌟

セネガルはフランス語だと思いますが、
私達も仲間の気持ちを分かり合いたいので、
私も簡単な英会話とボディーランゲージができるように勉強しようと思います🍀。

言葉が上手く通じない時はありますが、
心が通じるのは一番嬉しい🤝🤜🤛
お互いが認めあうこと、
分かり合うこと、文化を知ること
(RESPECT SPIRIT👍)
が大切だと感じます!
富田ストリートサッカーは、
ワールドワイド🌍🌏🌎⚽

アフリカのサッカーの特徴は、
身体能力が高く、
身長も高く動きも柔らかくしなやかで
遊び心がありとても陽気☀🥁🪘🌅🏝️☀️
3人上手です✨⚽

セネガル🇸🇳はアフリカ大陸でも世界でもサッカー強豪国で、
(リバプール➡️バイエルン所属)の
世界の一流選手🌟マネ選手がいたり、
クリバリ選手のサッカーの話をしたら
即⚽分かり合えました👍

RESPECT👍⚽🇸🇳🇯🇵🤝










  • 2023年
    プロ野球セ・パ交流戦
    【楽天イーグルス対阪神タイガース】

    あ

    年に数回有るか無いかの東北での阪神タイガースのゲーム。
    ファンの端くれだが、絶対に応援しに行きたい!!
  • 仙台楽天球場
    とても良かったです!

    い

    観れる時に見ないと人生絶対損だと思い、
    阪神タイガースを応援しに行きました!!
    サッカーも野球も、
    チームを愛するファンの方の気持ちが本当に分かります!!🌟

    スポーツ最高

雨

プロ野球観戦、enjoy個サル参加
【スポーツ三昧一人旅行】
★スポーツは生活の一部
令和5年5月
やっと少しずつ日常生活を取り戻しつつありますが、コロナ禍を経験して痛感した
【大切な事】は忘れず
今の生活に感謝したいです。
ゴールデンウィークはまとまった休みがなかったので、一泊二日ではありますが
プライベートの
野球とサッカー三昧の一人旅行にでかけました。

野球は30年以上も阪神タイガースのファンで、
(コテコテファンには敵わないが、ファンのレベルが違えどファン📢📣
魂を持ったトラファンです🐯

コロナが落ち着いてきて声出し応援も可能になり、日常生活も少し落ち着いてきたので
好きな野球観戦をすることにしました。

サッカーは今年でJリーグ誕生から30年という節目となり、自分の中でもサッカー⚽と共に今まで生きてこれました。
Jリーグ発足時にはカズさんのプレーに魅了され練習したり、
読売ヴェルディの個人技主体のサッカーや
Jリーグの全チームのユニフォームが欲しくて、Jリーグに憧れを抱いてました。


野球⚾はファンであるチームの📣観戦して優勝して欲しくて応援していますが、
サッカー⚽は自らやったり、
日本代表を応援したり
好きな選手のプレーを見るのが好きで、
楽しみ方は全く違えど
どちらか選べないほど
どちらも大好きです。

今回はプロ野球、そして10年ぶりくらいになりますが、神宮球場に阪神タイガースを応援しに行きました〜💫

神

日常生活に感謝
スポーツができる生活に感謝
5月の夜風が心地よい〜
お金を払ってでも観に行きたい!!!
応援📣したい!!!
そして、なんといっても
ファンとして【アレ】を願うのは当たり前です!🔥
選手と一緒にファンも喜びを一緒に味わいたい〜

各選手の応援歌をマスターして、
一人で行っても同じ応援📣仲間がいる。
これが最高なんです💥⚾⚾
こんな楽しみがある野球に感謝👍

井の頭

今回のストリートサッカーは、
【吉祥寺でenjoy個サル⚽】
井の頭公園さんぽ
杉並区民として当時20歳を迎えましたが、
数十年という月日が流れの早さに恐怖を感じる今日この頃です。
もう死に向って生きている感じがしてます。
(ネガティブな話は置いといて💫)

吉祥寺駅から中央沿線で2.3駅の街に一人暮らししていましたが、自然に癒やされたくて
井の頭公園は良く散歩しに来ました。
様々なストリートパフォーマーが多く、
街と自然が一体化した【自由】を感じる公園です。

心身ともにサッカーをいつまで楽しめるか分かりませんが、
等身大の楽しみとしてサッカーと向き合っていきたいです。

ということで、
吉祥寺駅南口徒歩約8分
井の頭公園を散歩してからの
モーニングコーヒー☕☀
フットサルコートは直ぐ近くにあるので、
コーヒー飲んで
ストリートサッカー魂に
🔥火をつけます💥
超ワクワク楽しみ〜⚽

フ

サッカーは人生において
【楽しみの一つ】
吉祥寺駅南口徒歩約2分にあり
マルイ屋上のフットサルコートで、
個人参加フットサルに参加してきました。
晴天に恵まれ、
真っ昼間からのフットサルは
最高でした☀⚽
  • R5年  3月某日
    仙台遠征

    6年生は小学校卒業を兼ねて、
    思い出の
    ブルッハ選抜ドリームチームとして、
    6年生7名、5年生2名の参加で
    仙台の
    HSCさんと交流試合をさせていただきました。

    礼儀

    勝ち負けには一切こだわらなく、
    最初で最後のチームでしたので、
    みんなで楽しむことと、見ている人たちを楽しませるプレーをしてください、ただそれだけ注文しちゃいました!

    ポジションだけはとりあえず【個】のストロングポイントを活かせるポジションを決めましたが、
    ただし、
    監督無し、外野から指示出す人無し、
    攻めたい人が仕掛ける。
    みんなでボール奪取。

    個人技OK、取られたら自分で必死に取り返す。
    ドリームチーム全てみんなに任せて、
    戦術無しの自分たちでやってもらったら、
    DFラインから運ぶドリブルでスルスル抜いて行ったり、
    細かいワンツーやショートパスで綺麗に崩したり、
    サイドからT対Tでシザースで仕掛けて、
    センターリングをマイナスに入れの中に入ってきた人がシュートなど、
    息があったプレーが見れました。
    🌟HSCさんも個人技術も高く、
    ワンツーパスやスルーパスなど多彩な攻撃で、
    どちらも楽しい⚽サッカーを見せていただきました。
  • 礼儀・挨拶・リスペクト精神は、
    スポーツマンである以上絶対に必要ですね。

    I・H君の挨拶はめちゃくちゃ元気が良く、
    魂に響いくあいさつで最高でした!!
    私たちも小学生時代に気持ちが戻りました!!

    挨拶

    始まりも終わりも、礼儀挨拶で終わる。
    これが当たり前にできる日本のスポーツ精神、
    相手をリスペクトする精神は、
    本当に大切だと思います。

    勝ち負けは二の次、
    仲間や相手が居てのサッカーだと
    心底感じます。

    本日はこのような素晴らしい機会を設けていただき、
    グランドも準備していただき、
    HSCの皆さんに
    心から感謝しております。
    ありがとうございました🌸

  • リス

    【サッカーボール一つで⚽つながる】
    サッカー仲間。

    今回は、富田ストリートサッカーで一緒にサッカーをして、サッカーでつながった
    仙台出身の奥川さん(郡山に単身赴任でした)
    にHSCさんと繋いでいただいて、
    成り立った交流試合でした。
    奥川さん、ありがとうございました🌸

    リスペクト精神は、お互いがリスペクトし合うからこそボール一つでつながれると思います。
    サッカーは一生の宝物。
    これからも皆さん良き出会いを!!
  • るた

    プロ選手の一つ一つのプレーが、
    勉強になりました🌟

    小学生も刺激100%🔥⚽
    試合は白熱して点の取り合いでした。
    その中でも
    ずっと見ていたのが、
    簡単にやっている
    トラップ、止めて蹴るの動作ですが、
    さすがプロサッカー選手です。
    基本や基礎の賜物だと思いました。

    小学生のみんなも楽しんでいましたし、
    我々大人もJリーグ生観戦は、
    ほんと楽しかったです。
    審判の吹くホイッスルと間違えるくらいの
    綺麗な(指笛)を鳴らし、
    🍻ビールガールを
    何度も呼んで注文していた
    IさんとFさんも、
    寒くてもビールが美味しくてすすんでしまうくらい
    楽しんでいただけたのも幸いです。
    ◎もし仮に今回ホーム応援席にでもいたら
    最後は、
    🔥試合に負けたら
    フーリガンと化すんではないか?!・・・
    という勢いで飲んでて🍻、
    指笛でビールガールを呼んで
    追加のビールと柿ピーを注文していたのが印象的でした!!
    🌸(笑)('◇')ゞ🌸 ※冗談です

    おかげさまで楽しい思い出ができました⚽


  • ⚽ベガルタ仙台のホーム
    ユアテックスタジアムで試合観戦🌟

    仙台(宮城)のサッカーは昔からとても盛んで、
    東北のサッカーを牽引してきて、
    個人技に優れた選手が多く、憧れもあり
    とても刺激を受けていました。

    みんなには福島県以外で、
    他の土地のサッカー文化に触れて、
    刺激を受けてほしいです。

    上には上がたくさんいるから楽しい!!

    ぺ

    今回卒業した6年生は、
    努力家が多く、
    負けず嫌いで、
    ブルッハのストリートサッカーで、
    バチバチ🔥して、
    切磋琢磨して成長しました。

    みんな自分の力で手にしたスキルなので、
    ジュニアユースに行っても、
    自信をもって、さらに努力して目標達成してほしいです。

    人の努力している姿を見ると、
    こちらも勇気をもらいます。


    6年生、みんなありがとうございました🌸
  • 6年生最後の思い出

    クト

    本日、みんなを仙台に連れてきてくださって、
    協力してくれたみんなの
    【父ちゃん、母ちゃん】
    【現代の子はパパ・ママかな??】
    に、

    ほんと心から感謝してほしいです。
    みんながサッカーできるのは、
    当たり前じゃねーからな〜♬



    保護者の皆さん、
    ご協力ありがとうございました🌸
  • TO

    富田ストリートサッカークラブ

    🌟〜送別会〜
    3月某日
    60歳を迎える奥川さんですが、
    体も動くし気持ちがとても若く、
    本当にありがとうございました🌸

    今までありがとうございました🌸
    今まで富田ストリートサッカーの活動において、
    長い間共に楽しみストリートサッカーをした、
    奥川さんがR5年3月いっぱいを持ちまして定年退職に伴い、単身赴任を終えて4月に仙台に戻ることになりました。
    送別会は、都合で参加できない方も多数いました
    が、それでも11名の方が参加して、
    【楽しい男たち】の送別会になりました。
    参加者は一番若くて20歳、
    20代、30代、40代の皆さんで
    カラオケがある近所の居酒屋で、
    🍻飲んで歌いました♬🎤。
    皆さんの世代別の歌を聴いてとても楽しかったし、
    めちゃくちゃ盛り上がりました↑↑

    富田ストリートが誇る
    カラオケ最強ツートップの一角
    (カラオケツートップ→高〇さん、石べさん)
    🌟高〇さんがチョイスした
    xジャパンの曲
    【Forever Love】は、
    トシさんを余裕で☝↑☝超えていく声量で美声で、
    我々みんな、はしゃぐことをつい忘れ聞き入り、
    奥川さんの心にもきっと響いたことでしょう!!!
    🌸🌸🍻🎤

    コロナが収束し始めてようやく通常の生活に戻りつつありますが、当たり前の生活がどれだけ幸せかを感じます。

    仕事ができる、サッカーが上手いとかで人間の判断材料とはならず、
    ここでは皆サッカーを愛する一つの仲間で、
    しがらみがなくリフレッシュできる環境でありたいのが本望です。

    地元郡山出身の方と、全国から転勤で郡山に来られた方が半々くらいですが、
    冨田ストリートの活動を理解して参加してくれるジェントルマンがたくさんいることこそが、
    一番素晴らしいと私は感じております。
    年齢やサッカーの経験値は皆様々ですが、
    【ボール一つで心がつながる】のは、
    幾つになってももうれしい限りです。

    奥川さん、仙台に戻っても
    魂は富田ストリートに残していくそうなので、
    冨田ストリートの一員としてこれからも郡山に来た時はいつでもおまちしております🌸🌸⚽⚽

    【リスペクト精神】
    冨田ストリート⚽










  • R

    2023年
    第101回高校サッカー選手権大会
    〜観戦日記〜
    今回初の試みでしたが、FCブルッハ・ジュニアーズ
    のリフティング記録達成者を限定して、希望者に限り高校サッカー選手権大会の準決勝を生で観戦してもらいました。
    決勝戦もいいのですが、
    白熱する良い試合を国立競技場で、
    2万人以上の観衆の中
    2試合も見れたのは本当に最高だと思います。

    準決勝
    第1戦
    ●神村学園 (鹿児島県代表)VS
    〇岡山学芸館(岡山県代表)
    第2戦
    ●大津高校 (熊本県代表)VS
    〇東山高校 (京都府代表)

    もちろん本人の参加意思を尊重しましたが、
    協力してくださる関係者や保護者がいなくては絶対に成り立たない事でした。
    🌟親への感謝の気持ちが大切です

    自分自身で掴み取った国立競技場までの切符はブルッハからのプレゼントでもあり気持ちよくお渡しできました。
    本人が頑張って掴み取ったチケットになりましたので、
    各自あの国立競技場のという空間で、
    肌で感じ取ったことを、
    目標に向かう気持ちになれば充分意義があったと思います。
    それだけでうれしいです。

    例えこれから先、高校サッカー選手権大会で国立競技場でやりたい!ではなくてもいいと思います。
    夢は必ずしも叶わないが、
    努力すれば夢が叶う確率が高くなることだけは
    参加者は感じたと思いますので、
    これからもみんなで努力を楽しんで、
    精神と技術を磨いていきましょう。








  • c
  • ce
  • s
  • o
  • k-

江ノ島

令和4年 10月
海と個人参加フットサルと
プロ野球クライマックスシリーズ
3日間まとまった休みがあったため鎌倉に一人旅行に出かけました。今回は車で鎌倉に行きましたが、普段はTOMITA町を車で走るくらいの人間が
雨の中ビビりながら首都高速を抜けて、
神奈川県の朝比奈ICまで死ぬ思いで着いたのが奇跡なくらいです。
高速道路を降りてさらに約15分くらいでしたが、
鎌倉に到着することができましたが命があっただけ良かったです。ナビが命綱でした。
郡山ICからだと休憩時間を含めると約5時間くらいかかりましたが、
仕事を終えてから向かったので鎌倉に到着したのが夜の11時を過ぎていたので、
車で仮眠をとって朝を迎えました。
鎌倉市と藤沢市のちょうど境のところにある、
腰越漁港の駐車場は、朝5時から駐車場が開いているので
朝5時に向かい、
17時まで車を止めることができて、
駐車料金は500円と格安でした。
車には釣り竿、自転車を積んで、
湘南の海で釣りしたり、
のんびり海を見たりツーリングや散歩する計画でしたが、
この日は記録的な寒さと大雨の悪天候だったため、結局魚釣りもできず宿でゆっくりくつろぎました。
計画が全て変わってしまいましたが、
それも旅だと思い、
ほんの僅かな時間雨が止んだり晴れ間が見れることだけでも良かったです。
湘南(鎌倉や江ノ島)の魅力は、
時間が止まっている感じがとても好きです。
自然も多く海も綺麗で波も穏やかで、
住んでいる人たちもなんとなく力を抜いてのんびり生きてる感じが好きです。
大人も子供もビーチサンダル履いているのが当たり前で、大人も子供も遊び場は”海(自然)”。
そんなのんびりした生活も憧れてしまいます。

現代社会に疲れてちょっと一息つきたくなる時は海を見たくなります。
人生長いので心と体のメンテナンスは
生きていくうえで大事だと思います。












  • 電車
  • 弁慶

マラ

歳はとってもサッカーが上手になりたい。
中年おじさんサッカー大好き🌟遊び心
 【個サル】IN 横浜
田舎者丸出しで行きましたが、
ストリートスピリッツ(魂)で
フットサルしてきました。
テクニシャンを見ると楽しいしワクワクします。

途中、無念の
ぎっくり腰(涙)

ただの迷惑者で終わりました。

【横浜】  個サル料金
1時間30分で1600円。
この日は晴天に恵まれ最高でした。

  • 野球

    クライマックスシリーズ
    横浜ベイスターズVS阪神タイガース
    当初の予定では日産スタジアムに行って横浜マリノスの試合を見る予定でしたが、
    インターネットからのチケット購入できず残念なことに諦めました。
    それでも幸いなことに、
    横浜スタジアムにて
    セリーグのクライマックスシリーズが開催されて、
    横浜ベイスターズVS阪神タイガース
    の試合がたまたま運よくありました。
    フットサルを終えてから電車で2駅、
    横浜スタジアムに辿りつきましたが、
    当日券が無くなってしまいスタジアムに入ることはできませんでした。
    チケット購入できなかった横浜ベイスターズファンのためにスタジアム前にパブリックビューイングがあり、
    たくさんのベイスターズファンの方が、
    大きなテレビスクリーンの前で応援していたので、私もここで観戦していました。
    私は1992年からの阪神ファンになり
    心の中で阪神を応援してましたが、
    コロナが落ち着いてきて
    スポーツを楽しめる素晴らしさを実感しました。

    横浜スタジアムで観戦したのは、
    2003年の阪神タイガースがセリーグ優勝した年で、忘れもしない
    4番・浜中、5番・片岡、6番・アリアス
    の三者連続ホームランを見れて
    最高な気持ちになったのを思い出します。

    好きな球団があるのは本当に生きがいの一つだと感じます。
    サッカーのJリーグでは応援しているチームがなく、
    好きな選手や好きな選手のプレーを観に行くのが楽しみで、
    サッカーも野球も楽しみ方が違いますが
    当たり前にスポーツが生活の一部にあることは
    ”幸せ”を感じます。

    ホームの横浜の雰囲気もとても良かったです。





  • 浜

    街の文化とスポーツの文化
    サッカーも野球も、
    感動と元気をもらえます。
    スポーツに感謝。
  • 夕焼け
  • 小やけ
  • 日が暮れて
  • きゃ
  • ん
  • ぷ
  • 自然

    令和4年【第一回】
    どきどきキャンプ(2022年・夏)
    8月半ば
    猪苗代湖キャンプ場で一泊2日の合同キャンプをしました。各家庭が集まり各自テントを張ったり、車中泊をしたりと軽めのキャンプとなりました。
    活動の目的は、
    @自然を身近に感じて、子供も大人も
    キャンプを楽しむ
    A自然の良さ、厳しさを知り
    自然の中の不便さ、日常生活の便利さを知る

    という目的でした。
    皆さんサッカーの練習三昧で、
    なかなかキャンプをする時間が作れないと思いましたが、
    キャンプ経験者の方も、
    未経験者の方もいて、
    【キャンプしたい】方が多くいたことにうれしく感じました。

    私も学生時代はサッカー三昧でキャンプはあまりできませんでしたが、
    小学低学年時に何度かキャンプに連れてってもらい、バーベキューしたりキャンプファイヤーでみんなで騒いだりした楽しい思い出が今でも残ってます。
    こういう経験は、大人が子供たちに経験させてあげないと知らないままですし、キャンプの楽しさを知らずに大人になるのはもったいないと思い、
    自分が小さいころ親や大人の方の協力があって経験できたことを、
    してあげたい気持ちがありました。

    皆さんにキャンプの良さを押し付けるつもりもないですし、人それぞれ好きか嫌いか分かれると思いますが、
    キャンプは人生経験上良くも悪くも
    刺激経験100%だと思いますので、
    皆さんの思い出に残ればと思い企画してみました。


    私自身、大人になっても一人でもキャンプをしたくなるのは、
    自然の中の虫の鳴き声で癒されたり、
    好きな音楽を聴いたり、
    焚火を見つめてぼーっとしながらお酒をのんだりするのが非日常的で好きです。

    日ごろ食べるものが、キャンプで食べると
    さらにおいしく感じますし、
    キャンプはお金をかけずに楽しむのが醍醐味だと私は思います。
    幸せ指数や価値観は皆人それぞれですが、
    自然の遊び(キャンプ)など、
    お金がそんなになくても、
    人生楽しむ気になれば楽しめると思いますので、
    サッカー以外にもこんな楽しみ方もこれから先にあるんだという思い出の一つになれたらと思いました。

    今回の合同キャンプですが、
    屋外での活動ですが、コロナ感染対策はかなり意識したり、ケガや事故が心配であり不安がある
    合同キャンプでしたが、
    皆さんそれぞれ楽しんでいた事で本当に良かったです。
    小学生も保護者の方々も皆さん
    楽しそうでしたし、
    何より
    無事に終わり本当に安心しました。




  • 平塚

    令和4年 5月
    Jリーグ観戦・個サル
    【サッカー◎一人旅】
    in平塚
    ゴールデンウィークは仕事でまとまった休みはなく、5月の後半に2連休をとれたために、
    弾丸一人旅in鎌倉、江ノ島、平塚のサッカーツアーに行ってきました。
    コロナ感染の恐れがありとても慎重になりましたが、
    感染対策は自分の中では徹底して3密を防ぎ
    (さすがに都心の満員電車は自分だけでは防ぎようがないが、都心に住んでいる方々も満員電車に乗っただけでは感染してないので)
    それでももし自分が感染して家族を含め様々な方に迷惑をかけられない思いが強かったので、
    かなり神経を使っての大移動となりました。
    コロナ禍前に一人旅した鎌倉は約3年ぶりです。

    私的にのんびりできて、
    自然が多く残っていて海がとても綺麗で、
    海を見ているだけでも、それだけでいい思いでした。

    仕事が終わってから鎌倉に向かったので、
    鎌倉に着いたのが21:30。
    屋外の立ち飲み屋でソーシャルディスタンスを徹底して軽く一杯飲んだ後、
    素泊まりの安宿(ゲストハウス)で一泊で
    すぐに寝て初日は終わりました。

    コロナ禍になる前は外国人の観光客などがにぎやかでたくさん人がいましたが、
    コロナ禍の平日だったこともあり、
    観光客があまりいなく落ち着いてのんびりできたのが良かったです。

    大河ドラマ2022の鎌倉殿の13人で今話題の鎌倉ですが、
    残念ながら大河ドラマを見る機会がなく見てはいませんが、
    日本の歴史は好きなので鎌倉殿の13人が理解できるように小説を読みを得て鎌倉散歩となりました。

    今回湘南の旅の目標は、
    〇湘南ベルマーレ VS Vissei神戸の
    試合
    (イニエスタのプレーを一度は生で観たい)
    が第一目標でした。
    約2年前ほど前ですが、イニエスタのプレーが観たくてチケットを購入しましたが、コロナ禍により試合が中止となった経緯もあり約2年分の思いがある。
    〇サッカーが盛んな地域の個サル参加
    〇湘南の海を見てのんびりして
    歴史に触れる。
    〇また一つ歳をとるので今後生きる活力を得る

    そんなサッカーが中心の湘南の旅となりました。

  • フットサル

    【平塚】個サル参加
    2日目は、江ノ電1日乗り放題800円のチケットを購入して、観光地を見学するわけでもなく、
    ほとんどの各駅を下車してみたり海を眺めたり、
    のんびり散歩して半日を過ごした後、フットサルしに出かけました。

    江ノ島界隈にある2日目の宿(ゲストハウス)を抑えてから、
    18:30〜20:00の
    個サルに参加するのに、
    目的地の平塚に電車乗り換えて、
    平塚駅から片道徒歩約20分を合わせると往復2時間の移動しフットサルをしてきました。

    当日参加者は15名(2名スタッフ)で、
    個サル参加費は一人1100円。
    参加者の方は年齢20代〜40代の経験者の方で
    見た目でいうと私が年寄り2番目くらいでした。
    3チームに分けてのゲームでしたが、
    経験者の方ばかりなので
    初めて一緒にフットサルしてもイメージがそこそこ合って
    和気あいあいして、ゲームもとても楽しくできました。
    やはりうまい人はどこにもいますし、
    ボール一つでサッカーは楽しめる!!
    【サッカーはどこに行っても共通】

  • イニエスタ

    J1リーグ観戦
    湘南ベルマーレ対ヴィッセル神戸
    あっという間に最終日となりましたが、
    Jリーグ湘南ベルマーレ対ヴィッセル神戸の試合を観戦した後にすぐに帰省することまあり、午後は慌ただしい1日となりました。
    平塚に向かい、平塚駅からレモンガススタジアムに徒歩で向かいましたが、
    湘南ベルマーレのユニフォームを着た人や、
    ヴィッセル神戸のユニフォームを着た人がたくさんいたので、スタジアムがわからなくてもこの方たちについて行けば着くという安心感のもとに、
    駅から徒歩20分くらいのスタジアムに向かいました。

    一番のお目当ては、イニエスタ選手のプレーを観ることだったのでとてもワクワクしました。
    試合中はほとんどイニエスタ選手のプレーばかりを見ていたので試合内容まではあまり覚えていませんが、
    ファーストタッチの質の高さ、ボールコントロール、相手選手を2.3人引き付けるドリブル、攻撃のスイッチが入ってからの縦のドリブルやパスでの崩し、
    攻撃のアイデア、スルーパスなど
    どのプレーを観ても華があり魅力的でした。

    イニエスタ選手は私個人的に一番好きな選手なので、現役時代に生で観戦できて本当にうれしかったです。
    バルセロナ時代は、
    メッシ・ネイマール・シャビ・ブスケッツなど
    プレーのイメージが合う選手ばかりでだったので、
    イニエスタ選手の凄さがさらに際立ち、
    中盤完全制服の完全無双だったのがわかります。

    イニエスタ選手のプレーだけが飛びぬけ過ぎてうまかったですが、
    約4年ぶりくらいのJリーグ観戦をできて、
    プロの選手のプレーやスタジアムの雰囲気も肌で感じることができたので、
    これからもサッカーを楽しみたいと思いました。
    レモンガススタジアムに来て、
    湘南ベルマーレの試合もまたいつか観戦したいです。













  • イニ
  • エス
  • タ
  • サッカーミュージアム

    第100回 全国高校サッカー選手権大会
    準決勝(国立競技場)
    〜観戦日記〜
    令和4年1月8(土)に高校サッカー選手権大会の準決勝を観戦してきました。
    コロナ禍の中ではありますが、年末のチケット販売時にはまだ感染者が激増したいなかったこともあり感染防止徹底を心がけて行きました。
    ひとりだけの行動で徹底して蜜を避け、
    新幹線以外は都内の電車には一切乗らず、
    徒歩で上野駅から新国立競技場に向かうのに片道約3時間の行動となりました。

    準決勝第一試合の
    大津高校(熊本)VS関東第一(東京)
    の試合は、関東第一高校が
    辞退してしまいとても残念です。
    監督やスタッフの方も判断も考えると
    断腸の思いだったと思います。

    私も関東第一VS大津
    の試合を見れなくてとても残念でしたが、
    私も気持ち切り替え、
    国立競技場というゴールまで歩きました。

    国立に向かう途中で
    【日本サッカーミュージアム】があったので、
    サッカー観戦まで時間もありましたので入館して見学してきました。
    日本サッカー(Jリーグ)の歴史が知れますし、
    とても懐かしかったです。

    カズ・ラモス・キーちゃん
    うあっつ!アルシンド、シジマール、
    なつかし〜

    入場料550円
    JFAサッカー指導者ライセンス持っている方は
    100円引きでした。









  • ひで
  • さ
  • かっぷ
  • レアル
  • ばるさ
  • かみ
  • 国立

    8年ぶりの新国立競技場での
    🌟全国高校サッカー選手権
    〜準決勝〜
    新国立競技場は
    以前の国立競技場のイメージと異なりましたが、
    見やすくて素晴らしいスタジアムです。

    初めて国立競技場にサッカーを観戦したのは、
    何十年も前の話にさかのぼりますが、
    高校サッカー選手権大会ベスト4で
    帝京(東京)VS市立船橋(千葉)
    国見(長崎)VS四日市中央(三重)
    を観戦しました。
    高校サッカー選手権大会を始めて観たのが
    サッカーを始めて間もない頃で、
    自分もいつか国立でサッカーをしたい思いが強くなり練習に励んだのを思い出します。
    高校サッカー選手権大会ならではのブラスバンドの応援がカッコ良く、
    特に名門の帝京高校に憧れました。

    このコロナ禍での開催で
    前年に引き続き応援は一切ありませんでしたが、
    サッカーが観れただけでも良かったですし、
    改めて国立は高校サッカー選手権の聖地だと感じました。


正直なところは
どのチームを応援しているというのはなく、
良い試合を見たいだけで観戦しに行きました。

その中でも最も多く試合を見てみたいと思うチームは、
静岡学園でした。
ベスト8で敗退してしまいましたが、
ドリブル・パスワークなど
チーム全員のレベルが高くて、
個人技を主体としたサッカーを見たかった気持ちはありましたし、高いチケット代を払ってでも生で観戦したかったです。
サッカーにはそれぞれ嗜好もあり、
チームにはそれぞれのサッカースタイルがあるうえで、
あくまでも私としては、
静岡学園のような徹底した個人技のスタイルや
帝京長岡のパスサッカーがとても魅力的でしたが、国立を前に敗退してしまい残念です。

とは言え、青森山田のサッカーも好きで、
青森山田の全選手の技術の高さと個人技の高さに加え、
鍛え抜かれたフィジカルに
球際の強さや、チームプレーに徹したまとまり
ゲームコントロールの巧みさ、
試合中全員が声を掛け合いなどみて、
日頃の努力の凄さやさっかーに対する意識の高さがわかりました。
高川学園も頑張っていましたが、
青森山田の迫力と場慣れに
圧倒された感じでしたが、
観戦することができて本当に満足でした。
両チームとも素晴らしかったです。

ここまで来るのにはいろいろ努力してきたと思いますし、勝っても負けてもたくさんの苦労もあったと思いますが、夢を追って努力している人は
輝いて見えました。



  • 青森
  • 高川
  • 空
  • こく
  • つばさ
  • 埼スタ

    令和2年1月

    サッカーブログです
    高校サッカー準決勝
    〜観戦記〜
    〜個サルin浅草〜
    高校サッカー選手権大会準決勝
    (埼玉サッカースタジアム)
    @青森山田VS帝京長岡
    A静岡学園VS矢板中央
    2試合観戦してきました。

    年始早々にひとり旅なんてと思われますが、
    年末年始は仕事の都合で
    新年をまたいでの8日間出勤で
    心と体のリフレッシュも兼ねて
    好きなサッカーを観戦してきました。
    目標があるからつらいことが頑張れる
    そう言って家の承諾を得ていきました。

    この日のために年末年始頑張って
    おこづかいも残しての一人サッカーツアーでしたが高が知れた旅行です。

    行きは郡山駅前から高速バスで
    浦和美園駅前までバスで行きました。
    約3時間半くらいですが、バスを降りると
    埼玉スタジアムはすぐそばで
    準決勝を観に行く人がたくさんいました。

    昨年の選手権大会決勝戦も観戦しましたが、
    自由席の最上階であまり見れず後悔したので、今年は良い席でサッカーを観ようと指定席での観戦です。


















  • ていきょう

    高校サッカー準決勝
    観戦記A
    私が観戦していた席の隣の列は。
    1試合目・青森山田
    2試合目・静岡学園の応援団の席で、
    応援風景や応援歌など
    各チームのカラーが出ていました。

    試合に出たくても出れない、本当は出たいはずなのに試合に出ていない部員がチームを
    一生懸命に応援している姿は本当に素晴らしいと感じました。

    一つのプレーがしっかり見れて
    高校サッカー感を肌で感じられる席で観戦できたのは良かったです。
    このハイレベルの2試合なら、
    2試合(約4時間)とは言わず
    まだまだずっと試合を観ていたかった・・

  • 静学

    高校サッカー準決勝
    観戦記B
    第1試合
    青森山田VS帝京長岡は
    両高が好きなサッカーをするので
    どちらを応援するわけではなく、
    良い試合が見れることにワクワクしていました。

    フィジカルと力とタレントの青森山田と
    タレントと個人技の帝京長岡で、
    特に帝京長岡のバイタルエリアでのドリブルや
    両サイドからのドリブルやショートパスの崩しは
    とても魅力的でした。


    第2試合
    静岡学園VS矢板中央は
    静岡学園の圧倒するパスワーク、
    個人技が全員高く、
    体はそんなに大きくなくても
    玉際も強く
    ブラジル・南米サッカーを見ているようで
    サッカーの楽しさを教えてもらった感じでした。

    矢板中央もチームカラーの
    カウンター攻撃と守備が鉄壁で
    チームが徹底していて
    とても素晴らしいチームでした。

    個人的な感想ではありましたが、
    素晴らしい2試合を観れたのは
    最高でした。











  • 個サル

    in浅草
    個人フットサル参加
    浅草ROX
    〜個サル参加〜
    (オーバー35)
    どの地域もサッカーやフットサルが好きな人がいて、
    知らない人が集まり、ボール一つで繋がるのは
    いくつになっても楽しいです。









  • しょう

    令和元年【どこに行ってもサッカーがしたい】

    個サル(個人参加型フットサル)
    in藤沢
    感想記


    令和元年
    10月の後半でしたが、神奈川県藤沢市にある
    フットサル場で、個人参加型のフットサルをしてきました。
    エンジョイ志向の希望参加者が応募して、毎週行われているようですが、私が参加したときは18名参加しました。
    フットサルウエアの半そで半パンのみ持参で
    フットサルシューズはレンタルして
    活動後はシャワー室もある、とても便利な駅ビル屋上のフットサル場でした。
  • 藤沢

    サッカーブログ
    この個サル参加は、私のプライベートサッカーライフの一環として参加してきましたが、
    誰も知らない人とフットサルするワクワク感を感じることと、地域のサッカーシーンを肌で感じるのに十分でした。

    フットサルに参加するにあたり、受付で注意事項と約束事を確認しましたが、
    ルールとしては、
    @人に文句を言わないA指示をしないB自分勝手にボールを持ちすぎないC攻めばかりではなく守りもしっかりするD参加者みんなで楽しむ
    みたいなルールをもとに参加してきました。

    参加者のウォーミングアップを見ても
    テクニックを披露している人などいましたし、
    良いボールタッチをしている人もいました。
    試合するまではわくわくドキドキでした。
    学生時代に全く知らないチームと対戦する前に
    相手が見た目で強そう、上手そうに見えて
    ひるむ事がありましたが、そんな懐かしい感じがしました。
    参加者の見た目では40代は私を含め3人くらいで、あとは20代、30代がほとんどでした。

    ゲームが始まり、参加者はさぐりさぐりでやっていましたが、慣れてきたら本来のスポーツの楽しみである点が入ったら声をかけたり、アシストした人に手をあげたり
    とても和やかにフットサルを楽しむことができました。

    知らない人でもボール一つでつながって、
    参加者が自分の距離感で参加できる
    ”個サル”は富田ストリートサッカークラブの理想でもあります。

    例えですが、週に一回ジムに通う感覚と似ていますが、ジム通いと違う点は一人ではなくサッカー仲間との共感できるところに醍醐味があると私はおもいます。
    富田ストリートの参加者皆さんが会話したり飲みにいったい仲良しじゃなくていいんです。
    皆さんの距離感を一番大切にして
    活動の趣旨を理解して
    ゲームが始まったときだけでも
    ボール一つでつながる楽しい環境をこれからも追及していきたいと思います。


  • 鎌倉

  • ひとり旅


  • サザン

  • 江ノ電

  • sima

  • umi

  • ベガルタ

    J1 ベガルタ仙台 VS FC東京観戦記@
    6/23(日)J1 ベガルタ仙台 VS FC東京
    の試合を観戦してきました。










  • べが

    Jリーグ観戦
    仙台には単身赴任で住んでいたことがありましたが、
    仕事ではとことんつらい思いでしかありません。
    仙台勤務になり、たまに郡山に帰ってきて
    子供たちがまだ小さく
    また仙台に戻らなくてはいけないときは
    本当につらいものがありました。

    時を経て、今回はあくまでも
    みちのく一人旅でしたので、
    一か月も前からこのJリーグのカードを楽しみにしていたので気分は最高でした。

    正直なところ一番の目的は、久保建英選手のプレーを生で観たくてのJリーグ観戦計画でしたが、目的の久保選手は18歳にして日本代表に選出され、コパアメリカに出場してしまい
    残念ながら生でプレーを見ることができませんでした。
    レアルマドリードに移籍してしまう前に、一度は見ておきた勝ったのですが、致し方ないです。

    東北にはベガルタ仙台がJ1で戦ってくれているの
    ベガルタ仙台がJ1にいなかったら、まず東北では
    J1の試合が観戦できないと思うと
    東北人としてベガルタ仙台を応援するのは当たり前です。ベガルタ仙台のおかげです。
  • 激熱

    ベガルタ仙台
    10年以上も前ですが仙台に住んでいた時に
    J2時のベガルタ仙台の試合を
    このユアスタで一度見たことがありました。
    仕事後に職場の同僚に連れられ6人ほどで
    観戦しに行きましたが、私以外皆職場の同僚の方は地元宮城の方たちで、
    ベガルタ仙台の黄色いユニフォームに着替えてました。

    ベガルタの試合を見に行くとなった途端に、
    目の輝きが全然ちがう。


    そんな10年前の過去の思い出でしたが、
    今回は一人観戦、そして
    にわかベガルタ仙台ファンに思われてしまいますが、首位を走るFC東京相手に気迫のこもった試合は見ていて興奮しました。
    この福島県からでも
    ベガルタ仙台の中心になる選手が生まれてほしいです。
    福島県が生んだ
    ベガルタの中盤の核・エースストライカー・
    核となる選手がでてきたら、
    とても嬉しいことです。

    ベガルタは仙台にあっても
    同じ東北人として
    ベガルタを応援しに行けるような環境になって
    もっとJリーグを身近に楽しめると思いました。

    日曜日の夜7時からの試合でしたが、
    仙台ユアスタはサッカーで”激熱”でした。


  • 日記

    久保選手のプレーを観たかった。
    いつか生で久保選手のプレーを観たい。
  • スタジアム

    高校サッカー選手権大会決勝戦
    〜観戦記〜
    今日の決勝戦を見に行く人数の多さをみても、
    改めて日本のサッカー、高校サッカー選手権大会の注目度を感じました。

    埼玉サッカースタジアムがある
    浦和美園駅はもちろん、途中電車の中も
    ほぼサッカーを見に行く人たちでごった返し。

    Jリーグの試合とはまたちょっと違う空気。

  • けっしょう

    高校サッカー選手権大会
    〜観戦記〜C
    来場者数5万4194人。
    国立競技場での決勝戦とは違い
    交通アクセスがあまり良くない
    埼玉サッカースタジアムに
    これだけのサッカーファンが集まる
    高校サッカー選手権大会決勝は
    日本のサッカー文化だと改めて感じました。

    決勝戦 
     青森山田×流経大柏

    自由席で最上階に近かったのですが、
    タレント揃いの青森山田のパスサッカーもしっかり見れて、素晴らしい決勝戦でした。

    サッカー三昧の弾丸ツアーでしたが
    地元郡山に戻り
    サッカーを楽しみたいと思います。
    人それぞれステージは違いますが、
    それぞれが自分のステージで輝けるよう
    私も含め、日々頑張りましょう。

    これから夢がある学生諸君
    誰か〜私たちをこの最高の舞台に
    招待してくださ〜い!!










PageTop